こんばんは。アヤコです。
今日のわくわく文庫クラスで、とっても嬉しいことがあったので記事にしますね。
わくわく文庫受講歴2年のk君(小3)、これまで読書スピードは基本、1倍速。
2回目、3回目に読む本の時には、1.5倍速に挑戦していました。
今日は「2倍でやってみたい!」と。私はまだ無理なんじゃないかなぁという思いがありましたが、トライ
したいと本人が言っているのを止めるのも良くないので、「速かったら、1.5倍に戻そうね」と一言。
K君は最近、宮沢賢治のお話が気にっているようで、今日は、「ゆきわたり」を読みました。
最初のページでは、スピードについていけず、文字を見失ってしまう場面がありましたが、2ページ目以降
はしっかりとついていくことが出来ていました。
2倍速で読むことが出来たことは、彼にとって、大きなステップアップです。
脳の処理能力が上がっていると言えるでしょう。
「2倍速で読めた!」という達成感もあり、読書後の課題にもとってもはりきって取り組めました。
やったね「K君」 [emoji:e-287]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
[色:006600]Tmum様 コメント記入ありがとうございます。
そう、"tryしよう" って気持ち大切。
子どもたちがそういう気持を持てるように上手く導いてあげるのが周りの大人の役割かなぁと思います。
[/色]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
すごーい・やったね、K君[i:63948] やっぱり”tryしよう”という気持ちや、tryすることは大切なんですね。[i:63942]