5日ぶりのブログです
別にサボってませんよ(笑)
みなさん、アニマシオンってご存知ですか
簡単に説明しますと…
アニマシオンは読書が苦手な子供に読書の楽しさを伝えて、
読書をもっと楽しんでもらえるようにする読書指導方法です。
読書をゲームとして楽しみながら、読解力・表現力・コミュニケーション力が育つように工夫されています。
CANでもこのアニマシオンを導入して、子供たちに読書を楽しんでもらえるようにしています
本のあらすじをOX形式で確認したり、
本の舞台となった場所を地図で探したり、
本に出てきたものを実際に工作してみたり、
さまざまな角度から本の内容を楽しんでもらえるように工夫しています。
学校の国語の授業のようではないので、国語が苦手なお子さんでも楽しんでもらえます
楽しんでもらえてたらいいなーと思ってレッスンをしています
ピンとこないかもしれないので、CANにあるアニマシオンをひとつ紹介します
「チップのふしぎなかみひこうき」小学校1.2年生向きの本です。

この本のアニマシオンでは、OX形式で本の内容を理解しているか確認します。
Q1:主人公の名前はコップである。OかXか?
Q2:チップはよく歌を歌う。OかXか?
などなど10問ほど簡単クイズをします。
その後、この本の表紙に描いてある紙飛行機を実際に作ります。
折り方が説明してあるプリントを渡しますが、
自力で作れない子は先生と一緒に作っています。
「ここにネズミが乗って空を飛ぶんだなー」と想像しながら作ると楽しいみたいです
とこんな感じです
これからも楽しんで本を読んでもらえるように一生懸命工夫していきます!
コメントを残す