今週の小学生Fクラスでは、英会話レッスンで使う「絵カード」を使ってMemory game(記憶ゲーム)をしました

最初は子どもたちの語彙力チェックを兼ねて、習った絵カードを一通り復習しました
みんな、A~Kまでの英単語(50~60枚程)をほとんど覚えていましたよ
その後は、一瞬(1~2秒程)だけ2枚の絵カードを見せて、
どのカード見たかを言い当てる遊びをしました
すぐに2枚のカードの絵を英語で答えられる子
少し時間を与えてあげると、両方とも英語で言える子
カードの絵を英語ではなく日本語でなら言える子
片方のカードしか覚えられない子
色んな子どもがいました。
今回は、英単語の復習よりも「どのくらい記憶できるか」 の訓練だったので
覚えているのならば日本語でもよしとしましたが、中にはこの遊びが苦手な子もいました。
何事にも得意・不得意があるように、記憶の方法にも得意・不得意があると思います。
もしかしたらこの遊びが苦手な子は、”目で見て記憶する方法”が苦手なのかもしれません。
耳で聞きとって覚える方法、触って覚える方法、など
五感を使った記憶方法を色々と試していきたいと思います。
得意な記憶方法だけでなく、苦手な記憶方法も両方高められたら理想ですね
しばらくは「記憶力アップ」をテーマに頑張っていきたいと思います
コメントを残す